2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧
岩波新書 2013年3月 第1刷発行 199頁 ことばは知らない間に人間の行動を左右する 標準語と方言、英語と現地語など、複数の言語が関わる状況では、優劣を生み出す無意識の力学が働く 問題を科学的に解決するための言語学――応用言語学の最新の研究から、外国…
Puhdistus 訳・上野元美 2012年2月 初版発行 400頁 1992年 エストニアの小村に暮らすアリーダはソビエト統治時代の行いのせいで近隣から嫌がらせを受けながらも、家族の土地を守りながら細々と生活している ある朝、彼女は庭に見知らぬ若い女が倒れているの…
2013年 日本 私は4分予告編で十分だと思っていたのですが 主人の希望で夫婦50割で観賞してきました 金曜夜18:25~ 300人以上収容のスクリーンに20人くらいだったかしら 巷の噂がきいていたからか子供はゼロ 良かった良かった (^_^;) ところで映画の感想 主…
角川文庫 2010年5月 初版発行 2012年12月 6版発行 解説・細谷正充 327頁 鎌倉幕府三代将軍・源実朝は甥の公暁により鶴岡八幡宮で殺され その首が持ち去られる 以下、秦野市HPより転載 鎌倉幕府3代将軍源実朝は、建保7(1219)年1月27日に鶴岡八幡宮への参拝が…
原題 A LATE QUARTET 2012年 アメリカ 結成25周年を迎えた弦楽四重奏団『フーガ』 第一バイオリン・ダニエル(マーク・イヴァニール) 第二バイオリン・ロバート(フィリップ・シーモア・ホフマン) ビオラ・ジュリエット(キャサリン・キーナー) チェロ・…
九州へは2005年ころ鹿児島へ沖縄へは2000年ころ本島へ行ったのが最後 久々の九州です2024年11/12 山下清展 生誕100年 百年目の大回想 福岡県立美術館11/12 大相撲九州場所 3日目 福岡国際センター11/13 ミニチュアライフー田中達也 見立ての世界ー MINIATURE…
2024年04/13 大塚国際美術館 2016年9/17 中日vs広島 MAZDA Zoom-Zoom スタジアム 広島9/18 水木しげるロード&水木しげる記念館9/19 姫路城
2024年03/12 モネ 連作の情景 大阪中之島美術館03/12 没後50年 福田平八郎 大阪中之島美術館03/12 特別展 古代メキシコ マヤ、アステカ、テオティワカン 国立国際美術館03/12 大相撲3月場所 3日目 エディオンアリーナ大阪03/18 第96回選抜高等学校野球大会 …
2025年01/11 名鉄のハイキング(碧南市)01/23 おいしいボタニカル・アート 松坂屋美術館01/30 空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン展 名古屋市美術館02/13 陶人形で迎えるひな祭り 名古屋陶磁器会館02/13 近代・現代 陶磁の技巧絶美 横山美術館02/1…
2024年01/07 オルゴールミュージアム展 in NAGOYA01/16 ガウディとサグラダ・ファミリア展 名古屋市美術館01/25 自己流ウォーキング(あま市)01/30 愛知縣護國神社02/10 西区史跡散策路 名城いぬい散策コース02/17 名鉄のハイキング 常設コース(西区~中区…
2021年01/10 新美南吉記念館01/16 自己流ウォーキング(熱田区~南区)01/23 第3回あきつ落語会 露の新治独演会01/26 自己流ウォーキング(熱田区)01/30 名鉄ウォーキング企画 気軽にご参加コース(碧南)02/06 名鉄電車沿線ハイキング 事前Web申込コース(…
2016年 1/11 古今亭志ん輔落語会 新春せと末広寄席 1/30 みなみ寄席 2/8 桂米團治・柳家花緑 ふたり会~2016~ 2/16 TATSURO YAMASHITA PERFORMANCE 2015-2016 40TH ANNIVERSARY 2/27 センチメンタルシティロマンス コンサート 3/10 柳家小三治 柳家三三 親…
2023年04/09 義父のお墓参り10/14 JRさわやかウォーキング(浜松)①10/14 JRさわやかウォーキング(浜松)②2021年03/16 岐阜関ヶ原古戦場記念館10/09 JRさわやかウォーキング(多治見)11/27 JRさわやかウォーキング(瑞穂) 2020年2/1 JRさわやかウォーキン…
2025年01/25 日本橋七福神巡り01/25 大相撲一月場所十四日目01/26 萬松山 泉岳寺04/05 富岡八幡宮・明治神宮野球場04/06 長谷川町子記念館&長谷川町子美術館/「鎌塚氏震えあがる」世田谷パブリックシアター2023年4/21 JFRA セ・リーグ公式戦2023 東京ヤク…
東北へは1980年ころ奥入瀬、八幡平、平泉、仙台に行きました次は2005年頃でしたか、以前勤務していた会社の社員旅行で奥入瀬、平泉、松島に行きました 2015年 6/12 仙台へ(というか新幹線好き、俄か鉄子状態) 6/13 松島 6/13 臨済宗妙心寺派青龍山瑞巌寺 6…
2020年2/6 旭川市旭山動物園 2/7 羊ケ丘展望台・白い恋人パーク2/7 さっぽろ雪まつり2013年来ました! 札幌ドーム6/1 札幌ドーム・クラーク博士・大通公園6/2 札幌市時計台・北海道庁旧本庁舎 2012年北海道へお出かけの機会はありませんでした 2011年9/…
2013年 日本 原作 青来有一 宮駿監督「風立ちぬ」と同じ日に公開では こういう地味な映画に観客は集まりませんね 7/20、館内わずか14人でした 初めて読んだ青来さんの作品が谷崎潤一郎賞・伊藤整賞を受賞した「爆心」 その短篇集の中の「鳥」「貝」をアレ…
3連休最終日は 愛知県体育館で開催中の大相撲名古屋場所 主人と娘の3人で行ってきました 稀勢の里 玉飛鳥&蒼国来 この期間 相撲部屋の宿舎の幟や地下鉄や電車で場所に通うお相撲さんを見かける機会が多く 弥が上にもお相撲に興味が湧きます 場所前 娘の職…
京都駅は雨ですが 行くと決めたからには行きます 9:25発はしだて1号山陰線の発着する30~33番線とは、一体どこにあるのでしょう?自分が駅構内のどこを歩いているのかわからないまま到着 なかなかに綺麗な列車で喜んだのも束の間関西空港行き「はるか」でし…
万博記念公園中央口から入って正面 大きいです 圧倒されます 1970年大阪万博 2回行きましたが 覚えているのは 高速道路が渋滞していた 暑かった 人が多かった アメリカ館で見た月の石は小さかった カナダ館かソビエト館の中で見た大自然を壁のスクリーンに…
新潮文庫 1997年7月 発行 2012年4月 24刷 213頁 再読ですが 記憶と大きな違いがあちこちにあって「あら、まぁ」でした 湯本さんのいつものテーマ 老人と子供と死が扱われています 主人公は7歳の少女・千秋 父親が急死、母と二人で引っ越してきたのが大きな…
新潮文庫 2013年4月 発行 解説・牧野輝也 402頁 父が亡くなったのをきっかけに子供を産みたいと強く願うようになった美砂子だったが、なかなか妊娠には到らず、夫との関係もギクシャクしがち そんなある日、亡父の愛人だったという東条紘子の息子を名乗る鎌…
集英社 2012年12月 第1刷発行 266頁 裏稼業コンビ 溝口と岡田をめぐる全五章 「残り全部バケーション」 「タキオン作戦」 「検問」 「小さな兵隊」 「飛べても8分」 タイトルにもなっている 残りの人生、全部バケーション、バカンスだ いいなぁ~、笑える …
原題 The Tree 2010年 フランス・オーストラリア 舞台はオーストラリア 大自然の中、庭に大木が建つ家で幸せに暮らす家族を突然襲った、一家の大黒柱の死 残された家族の再生の物語です 妻・ドーン(シャルロット・ゲンズブール) 長男、次男、長女・シモー…
新潮文庫 1982年9月 発行 2008年5月 71刷改版 2012年8月 79刷 解説・武蔵野次郎 495頁 武家もの・時代小説 1973年、直木賞受賞後、会社勤めを辞め本格的に執筆活動を始めた頃に発表された作品が9編収められており どれも印象に残る佳い作品だと思いました …